
計測器の校正・メンテナンス特集
計測機器の校正・メンテナンスのご紹介
工事現場ドットコムでは、計測器・測定器の校正やメンテナンスを承っております。 校正って何?今持ってる計測機器は校正しなくちゃいけないの?など、購入した時はアフターメンテナンスのことを考えてない方がほとんどだと思います。
しかし、そのまま使っていて大丈夫でしょうか?お持ちの機器で正しく計測できていますか?機器の計測数値は本当に正しいですか?せっかく高いお金を出して購入したのに、正しく計測できなくなったら意味がないですよね。
でもあきらめないでください! 計測機器は消耗品ではありません。定期的に校正してあげることで、お持ちの計測機器がずっと正しく使える計測機器になります。
計測器・測定器、測量機ならどんな機器でも校正します!機種によっては市場価格より約30%以上安い価格で校正できますので、ぜひ一度お問い合わせを!
校正実績
計測機器の校正・修理年間実績は12,000台以上! 測量器ですとライカ製、ソキア製、トプコン製、ニコン製、PENTAX製の測量器の校正実績がございます。計測機器のプロが正確に校正させていただきます。
校正とは?
校正が必要な第一の理由として、測定器にも経年変化や摩耗あるいは何らかの不慮の事態によって、測定器が正しい値を表示しなくなることがあるということが挙げられます。
また、国際的な品質保証規格のISO9000にも、“定められた間隔で、国際又は国家計量標準にトレース可能な計量標準に照らして校正又は検証する”の記述があるように(計測機器管理の参照規格のISO 10012にも同様の記述があります)、計測機器の校正というのは大変重要なことなのです。
校正周期
ISO取得のお客様の場合、お客様自身が定める「計測器類の管理マニュアル」に従って、校正を行います。 同じ機種でも お客様によって使用する頻度・環境・扱い方が異なるためです。なお、一般的に多くの計測機器メーカーさんは、 年に一回の校正を推奨されます。(メーカー・機種・型番によって、違いがありますので、確認が必要です。)
測量機や騒音計の校正、測量機の修理など実績多数アリ!
校正・修理年間実績12,000台以上! どんな機器でも計測機器のプロが正確に校正し、3営業日以内に発送致します。
計測機器校正の価格見える化
24時間自動見積もり機能で、校正価格がすぐわかる!掲載のない機種でもお問合せいただければ、即日返答いたします。
次期定期校正フォローアップ
次回校正日のご案内もさせていただきますので、それまで安心してご使用いただけます!
トレーサビリティとは?
トレーサビリティとは、「不確かさがすべて表記された切れ目のない比較の連鎖によって、決められた基準に結びつけられ得る測定結果又は標準の値の性質。 基準は通常、国家標準または、国際標準」と定義されている。(JISZ8103:2000計測用語より引用)
日本中の工事現場に使える機材続々掲載中!